
2022-2023年度 大村ロータリークラブ運営方針
2022-2023年度RI会長 ジェニファー E.ジョーンズ(カナダ/オンタリオ州)
【RIテーマ】
『 IMAGINE ROTARY 』
~ 想像しよう。世界に変化をもたらすために ~
2022-2023年度RI第2740地区ガバナー 上村春甫(佐賀RC)
【地区目標】
~ 『想像』して『創造』しよう・・・・ロータリーで未来を! ~
地区活動及びクラブサポートの重点項目
① 女性会員の増強と女性会員の積極性と帰属意識とが醸成されるような環境の整備
② 青少年活動の活性化
③ リーダーシップ開発活動の強化
継続的な重要課題への取り組み
① 会員の増強
② 各種寄付の拡充推進サポート・アドバイス
③ RLIの活性化
④ ロータリー奉仕デーへの積極的参加
⑤ My Rotaryアカウント登録の増強
⑥ クラブ活動計画策定及びクラブ目標設定のサポート・アドバイス
【大村ロータリークラブ 基本方針】
『 共に過す時間で親睦を深め、未来のロータリアンを育てよう 』
近年、新型コロナウィルスの猛威により、例会をはじめ各事業や委員会など開催することを自粛せざるを得ない期間が続き、ロータリー本来の親睦が出来ない状況でありました。本年度もまだまだ影響は予想されますが、昨年度までと同様に対策を講じながら参加したくなる例会の企画、そして親睦をはかり結束を固められるような例会運営を皆様と共に考えて参りたいと思います。
次に未来のロータリアンとなるべく青少年のリーダー育成をはかるきっかけを創ることを行いたいと思います。また、昨年度声掛けした入会候補者をはじめ、今後も一緒にロータリー活動が出来る会員を本年度も増強しながら楽しい一年にして参りましょう。
【運営方針】
- 例会への積極的な出席
例会への出席は会員の権利でもあり義務でもあります。積極的に出席し会話を交わし会員同士の親睦を図ると共に、更に出席したいと思える有意義な例会運営を目指します
- 委員会活動
未来のロータリアンとなるべく大村市内の青少年とその保護者を対象に元プロ野球選手の横田慎太郎氏を迎え講演会を実施したいと考えています。
会員増強が単年度で終わらないように、昨年度声掛けしていただいた方は勿論のこと入会候補者への例会体験出席など引き続きアプローチし、会員増強へと繋げていきたいと思います。
入会3年未満の会員への勉強会を開催しフォローをしていきたいと思います。またここ2年程はコロナ禍により実施出来なかった勉強会ですが対面ではなくても開催出来る方法を検討したいと思います。
ITを積極的に活用して例会時の放談や委員会報告などアプリなどを利用し文字起こし出来る仕組み作りを行いたい。またロータリー奉仕デーを始め各種行事等への積極的な参加とSNSを活用し活動の発信等を継続して行いイメージ向上へと繋げたい。
- 地区委員支援と地区行事への積極的な参加
本年度は石坂和彦君が2740地区ガバナーノミニーに就任されます。ガバナーエレクト就任準備年度にあたりますので、大村クラブとして積極的に支援をしたいと思います。
また地区の各委員会へも、西川義文君が地区資金管理委員長、森本大輔君が地区補助金委員長、帯屋徹君並びに為永淳子君が地区RLI推進委員、芦塚義幸君が地区公共イメージ委員、太田陽子君がRYLA委員、以上6名の方が就任され活躍いたします。大村クラブとしても可能な限り支援を行って参りたいと思います。
地区大会が11月26日開催予定、IMは島原にて開催予定となっております。
新型コロナウィルスの影響も考慮しつつ積極的な参加をお願いいたします。
- 数値目標について
本年度の地区目標を踏まえ以下のとおりとします
・会員増強は純増3名(地区目標:会員数30~50名未満/純増3~4名)
・ロータリー財団への寄付目標として一人あたり年間150ドル
・米山記念奨学会への年間寄付目標として一人あたり年間16,000円
・ポリオプラス基金への年次寄付目標として一人あたり年間30ドル
2022-2023年度 会長 小又 三正